12月31日 木曜日。
2020年も今日で終わり
コロナに始まり、コロナで終わりを迎えた一年ですが、最後の最後に1300人の陽性者と言う大台を達成
まぁね、飲み会(飲食含む)・会食はリスクが高いと散々言われてきた事なのに、GoToイートなんか始めて、どんどん外食しろ、やれ飲みに行けなんてやってたら、アッという間に感染拡大するのはわかりきった事。
多分、多くの医療従事者が思っていたと思うけど…。
その結果がこの年末年始なのだと思います。
来年はもう少し静かな年になって欲しいもんです。
さて、そんな一年でしたが、今年も山に癒されました。
今年行った山は↓

始まりは、遭難対策委員会の委員研修で行った、谷川岳。


雪不足で、翌月の講習場所選びに苦労しました。
2月1日、ツアー登山で行った高麗山。
標高160mチョットで、何と
車でも来られるという


2月6〜9日、北八ヶ岳:天狗岳。
師匠の律子さんとのトレーニング山行でしたが、1日目夜から山岳看護師仲間が応援に来てくれました
そして3日目、一昨年のリベンジ
天狗岳登頂
雪山初登頂でした。


3月11日鋸山(ツアー登山)
コロナ感染拡大が始まった頃で、この山行以降はしばらくツアー登山はお休みに…。


3月21日遠見尾根山行。
軽井沢に行ったタイミングで、白馬で雪山トレーニング。
ビーコン捜索や初ワカン歩き他、遊び要素の入った山行でした。
そして珍事件も


10月8〜9日八方尾根(唐松岳)
約7ヶ月振りの山行となった八方尾根でしたが、まさかの台風
3年連続です
久々だったのでムリはせず、行ける所までと言う事で、唐松岳頂上山荘までの山行に。
絶景と初雷鳥に癒された山行でした。



11月8日白砂山・羅漢寺山(弥三郎岳)。
3月の鋸山以来、実に8ヶ月振りのツアー登山。
登り始めが意外と急で、キツかったけど、紅葉
が見頃を迎えていてキレイ
でした。


11月15日天覧山・多峯主山。
登山の基礎を学ぶ講習登山。
標高は低いけど、景色は


12月12日発端丈山・葛城山。
伊豆三山の縦走。
葛城山はロープーウェイを利用。徒歩2分で山頂(笑)という
ただ、その後は急傾斜の、しかも滑る登り下り
低山なのに、かなりエグい山でした。


12月29日大山。
今年の登り納めは、ホームグラウンドの大山へ。
どのルートにしようか悩んだ挙句、一番キツい裏参道から登りました。



そして、若干の筋肉痛を残して、大晦日を迎えました
何だかんだと、10山登ったんだねぇ…。
2021年も、1月から山行予定が入っていますが、今はまずコロナの感染拡大が落ち着いてくれる事を祈るばかりです。
最後に、本年も山でお世話になりましたガイドさん、遭難対策委員の皆さん、そしてブログを見て下さった皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
来年は、白馬移住という一大イベントを控えていますが、多分、今と変わらないと思いますので、またよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
2020年も今日で終わり

コロナに始まり、コロナで終わりを迎えた一年ですが、最後の最後に1300人の陽性者と言う大台を達成

まぁね、飲み会(飲食含む)・会食はリスクが高いと散々言われてきた事なのに、GoToイートなんか始めて、どんどん外食しろ、やれ飲みに行けなんてやってたら、アッという間に感染拡大するのはわかりきった事。
多分、多くの医療従事者が思っていたと思うけど…。
その結果がこの年末年始なのだと思います。
来年はもう少し静かな年になって欲しいもんです。
さて、そんな一年でしたが、今年も山に癒されました。
今年行った山は↓

始まりは、遭難対策委員会の委員研修で行った、谷川岳。


雪不足で、翌月の講習場所選びに苦労しました。
2月1日、ツアー登山で行った高麗山。
標高160mチョットで、何と




2月6〜9日、北八ヶ岳:天狗岳。
師匠の律子さんとのトレーニング山行でしたが、1日目夜から山岳看護師仲間が応援に来てくれました

そして3日目、一昨年のリベンジ





3月11日鋸山(ツアー登山)
コロナ感染拡大が始まった頃で、この山行以降はしばらくツアー登山はお休みに…。


3月21日遠見尾根山行。
軽井沢に行ったタイミングで、白馬で雪山トレーニング。
ビーコン捜索や初ワカン歩き他、遊び要素の入った山行でした。
そして珍事件も



10月8〜9日八方尾根(唐松岳)
約7ヶ月振りの山行となった八方尾根でしたが、まさかの台風


久々だったのでムリはせず、行ける所までと言う事で、唐松岳頂上山荘までの山行に。
絶景と初雷鳥に癒された山行でした。



11月8日白砂山・羅漢寺山(弥三郎岳)。
3月の鋸山以来、実に8ヶ月振りのツアー登山。
登り始めが意外と急で、キツかったけど、紅葉




11月15日天覧山・多峯主山。
登山の基礎を学ぶ講習登山。
標高は低いけど、景色は



12月12日発端丈山・葛城山。
伊豆三山の縦走。
葛城山はロープーウェイを利用。徒歩2分で山頂(笑)という

ただ、その後は急傾斜の、しかも滑る登り下り

低山なのに、かなりエグい山でした。


12月29日大山。
今年の登り納めは、ホームグラウンドの大山へ。
どのルートにしようか悩んだ挙句、一番キツい裏参道から登りました。



そして、若干の筋肉痛を残して、大晦日を迎えました

何だかんだと、10山登ったんだねぇ…。
2021年も、1月から山行予定が入っていますが、今はまずコロナの感染拡大が落ち着いてくれる事を祈るばかりです。
最後に、本年も山でお世話になりましたガイドさん、遭難対策委員の皆さん、そしてブログを見て下さった皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
来年は、白馬移住という一大イベントを控えていますが、多分、今と変わらないと思いますので、またよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。