11月29日 水曜日。

「山の手帳」。

今日は朝からドッタバタのてんてこ舞いだった内科外来


3人では処置を捌ききれず、今日はホントは整形担当だったけど、たまたま内科にやって来たという同僚をつかまえてヘルプしてもらっても回らない


危うくお昼休憩にも行けなくなりそうな雰囲気が…。
午後も午後で、一人で緊急入院を複数件抱え、午後の時間の2/3を一人の患者さんに掛かりっきりになり


ナゼそんな状態になったかと言いますと…コレ↓です



インフルエンザの予防接種


一般の患者さんに加え、職員家族も打ちに来るのですが、今年は事情により、ワクチンの入荷が例年より1ヶ月ほど遅くなった為、 短期間に集中してしまっているのです


ワクチンを詰めたり、問診票の処理をしたりと言った事務的作業もしなければならない為に、それはそれは手間暇がかかる訳です


特に午後は健診の人も来るので、インフルエンザをやりながら健診もやり、入院を捌き、点滴などの処置の対応をする


なるべく、誰かが入院を抱えていたりする時は、片付くまで周りの人が手伝ったり、他の仕事フォローしたりするのですが、あまりの件数にそれも出来ず…


最後は頭が働かず、普段やっている作業すら忘れる始末


委員会で抜けていた同僚が戻って来た所をつかまえて、仕上げを手伝ってもらいました。
おかげで、家に帰ってからも思考能力0(ゼロ)…


そんな時、3週間待ってようやく入荷された手帳
が届きました。


中身は月間・週間ダイアリーのみならず、アルプスの山々の写真や、

エリア別登山道のコースタイム、山小屋の連絡先など、山の情報が満載



ずっと眺めていても飽きません。
早速予定を書き込み
ました。

たくさん埋まるとイイなぁ


明日1日


手帳眺めながら乗り切ろうと思います。